お話の中身はね・・・
ただ ただ 感心して聞いていて、印象に残ったことは
* エコツーリズムとエコツアーの違い
* 地元貢献
たとえば、いままではカバやライオンを殺して、
その皮を売って20万円くらいの収入を得ていた
↓
動物を見せる事で、500万円の収入になった
環境が資本。持続可能であることで、それを大切にするようになる。
☆ 仕組みづくりが大切
* 長年そこに住んでいる人は、その価値に気づいていない。
その地域だけにある自然、むかしからの町並み、食べ物、
お祭りや、受け継がれているものなど。
* 世界では国策として進められているところもある。
(オーストラリアやコスタリカなど)
* 日本でも エコロッジがあるんだ~。行ってみたいなぁ。
* 天ざるの中身で一番 環境に悪いのはえびらしい。
(海外で養殖し輸送するエネルギーを使って 食卓にのぼっているから )
* まずは 気づくことから。 詳しくはエコロッジ ブログで エコロッジ度チェックシートはこちら
思った事は・・・ その土地にあった 昔ながらの生活 手づくり もったいないにもつながってる
安心 安全で 人とのふれあいがあって あたりまえを続けること?
自分にも環境にも優しくて それで生活していける
関わってる みんなにいいものなんだなあ。
| 固定リンク
「エコ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント